水尾君が勧めてくれたうどん屋さんには行けなかったのですが、翌朝、体育館の目の前にあるうどん屋さんに入りました。このあたりのうどん屋さんは、夕方早めに店じまいをするのですが、朝は早くから開けているようです。
古い建物でいかにも長く営業しているといった雰囲気の店でした。注文の仕方が分からないので尋ねたところ、丁寧に教えてくれました。肉ぶっかけうどんの熱いのを頼みました。いや~美味しかったですね。
水尾君が言うには讃岐うどんの特徴は
1.のどごしの良さ(飲めるうどん)・・・私は飲みませんでした(笑)
2.イリコの効いただし汁の香り・・・美味かったので、飲み干しました。
3.硬さではなく、粘りのあるコシ・・・食べるとすぐに意味が分かりました。
だそうです。
肉の量も多くて食べごたえがありました。風邪の予防になると思い、セルフでネギを増して、ショウガも入れました。

後ろに体育館の看板が見えます。早朝7時ぐらいに入りました。

美味しかったので、この店で我が家のお土産を買って帰りました。その中のカレーうどんを、晩御飯で食べました。『硬さではなく、粘りのあるコシ』のファンになりました(^^)

古い建物でいかにも長く営業しているといった雰囲気の店でした。注文の仕方が分からないので尋ねたところ、丁寧に教えてくれました。肉ぶっかけうどんの熱いのを頼みました。いや~美味しかったですね。
水尾君が言うには讃岐うどんの特徴は
1.のどごしの良さ(飲めるうどん)・・・私は飲みませんでした(笑)
2.イリコの効いただし汁の香り・・・美味かったので、飲み干しました。
3.硬さではなく、粘りのあるコシ・・・食べるとすぐに意味が分かりました。
だそうです。
肉の量も多くて食べごたえがありました。風邪の予防になると思い、セルフでネギを増して、ショウガも入れました。

後ろに体育館の看板が見えます。早朝7時ぐらいに入りました。

美味しかったので、この店で我が家のお土産を買って帰りました。その中のカレーうどんを、晩御飯で食べました。『硬さではなく、粘りのあるコシ』のファンになりました(^^)

コメント